昨日、経営者向けセミナーに参加してきました。 そのセミナーのテーマがもちろん、一番、聞きたいところですが、どうしても職業柄、気になってしまう部分があります。 それは、話し方 内容が素晴らしくても、職業柄、勝手に演出をしな[続きを読む]
ウェブサイト作成は逆に難しくなっている。
徐々に一般の人が手軽に手を出せない分野になりつつあるホームページの作成とその理由 数年前、ウェブデザイナーという仕事はなくならないまでも、需要が激減すると予測していました。 この個人的予測は大外れ。 ボクの経営する会社は[続きを読む]
NPO法人の監事の見つけ方
監事なんて誰もやりたくない NPO法人を起業される方のコンサルをやっているとその流れで、監事になってほしいと頼まれることがあります。 NPO法人の特色上、監事で役員報酬をいただくというのはレアケースなので、引き受けた場合[続きを読む]
ネットワークビジネスのリスクはネズミ講だからではない
久しぶりの知人からの仕事の相談は6割グレー 昨日、時折、起業相談をされていた方から、久々に連絡があり、会うことになった。 久しぶりの仕事の相談 こういうのは、ボクの経験上、良い話3割。悪い話6割。世間話1割だ。 新たに立[続きを読む]
Page Speed InsightのスコアはSEOに影響する
こちらのサイトを強化しました。 このところ、放置していた僕の個人サイトTABIMELO。 そのせいもあり、アクセスが落ち気味でした。今回、あちこちに散らばっていたコンテンツをTABIMELOに一極集中で蘇りを図った。 ※[続きを読む]
Page Speed Insightのスコアの基準は厳しすぎる
ネット環境が進化している中で、ページ速度を気にするべきか? ウェブ制作をしている中で、葛藤に駆られるのが、機能のアップと同時に起こるページ速度の低下。 特に、ワードプレス。 ワードプレスは、読み込みが早いか遅いか?と問わ[続きを読む]
一般庶民がはてなブログproで毎日1記事でいくら稼げた?
一般庶民のブログアフィリエイト 世の中は成功者の声であふれている。 当然。 成功しなかった人は「うまくいきませんでした!」とは声高に叫ばないからだ。 こうすれば失敗しますという書籍よりも、こうすれば成功しますよという書籍[続きを読む]
ワードプレスをオリジナルで発注するコストは不要
ホームページを更新する人がいなくなったので管理して欲しい という案件がよくあります。 ご相談の段階で了承をいただいて、プログラムのソースを見させて頂くのですが、驚くことが多いです。 更新担当から抜けるというのは、今日の進[続きを読む]
誰も持っていないような名刺を考えてみる
おもしろい名刺を渡されたことがありますか? おもしろいことは真似てみようということで、鈴木武先生の名刺を真似てみたい。 鈴木先生は以前、NPOの講演に講師としてお招きさせていただいた著書「一日一センチの改革」の著者です。[続きを読む]
2記事目でバズるブログの手法を調査
ブログでアクセスを集めたい。 その方法が、「細工」から「中身」へと変遷しているのは、Googleの狙いにしっかり向かっていると実感しています。 外部リンクはじめ、キーワードをちりばめる等の細工でSEO順位を上げることがセ[続きを読む]