- プラグインを使う
- AMP対応テーマに切り替える
2つに一つです。ただ、どちらにしても、以下のメールがGoogleからやってくるのは必至。
Search Consoloより「AMPページのエラーを修正してください」
エラーの箇所をチェックすれば、使ってはいけないタグが使われていますよ!という内容です。
それはそうです。
AMP化前の記事ですから、当然、画像はimgタグですし、Youtubeの埋め込みもiframeタグです。
プラグインによっては以下のようになります。
AMPページでは、記事の中にimgタグで埋め込まれた画像はそのスペースだけ残して非表示になる。
それはそれで格好が悪い。
実に悩ましいワードプレスのAMP化
記事の中の<img>タグのすべてを<amp-img>タグに変換するのもどうにか大変です。
過去記事一つ一つ、書き直すことになるのでしょうか。
なにか、裏技がある方がいらっしゃれば教えていただきたいくらいです。
後からのAMP化は悩む!先にAMP化が必須。
いずれにしてもAMP化は、現在、運営中のモノを途中から対応するのがなかなか骨の折れる作業になります。新規でサイトを作るときは、織り込み済みで対応しておくに越したことはないのかもしれません。
AMP化でデザインをきっちりやりたいときは・・・
AMP化したページはなにも同じドメインでなくても良いそうなので、人気記事だけAMP対応して外側にHTMLで作るというのも「離れ業」として使っても良さそうな気がします。